miwata masaya

コラム

【考察】適職について

このコラムにおいては特に、双極性障害や発達障害等の「治すのではなく、付き合っていく必要がある疾患」を持っている人の適職に...
コラム

毒親とは何か?

毒親と愛着障害愛着障害のコラムでも述べていますが、幼少期の養育環境に問題があり、愛着形成に失敗すると、大人になってからも...
お知らせ情報

YouTubeチャンネル開設のお知らせ

「カウンセリングオフィスともしび」のYouTubeチャンネルを開設しました~!!YouTubeチャンネルでは、カウンセラ...
お知らせ情報

【告知】公式LINEを作成しました

カウンセリングオフィスともしびの公式LINEを作成しました!下の友達追加ボタン、URLもしくはQRコードからお気軽にライ...
コラム

環境の変化と双極性障害

環境の変化とは何を指しているのか?特に双極性障害においては、「環境の変化」がその病態に及ぼす影響は大きいと考えられます。...
コラム

ADHDとは何か

ADHDの定義DSM-Ⅳ-TRにおける「9項目の不注意症状リスト」と「9項目の多動性-衝動性症状リスト」のうち、両方のリ...
コラム

双極性障害治療の第一歩 ライフチャート

双極性障害について広く知りたい方はこちらを先にお読みください。ライフチャートを作成する双極性障害でお悩みの人がカウンセリ...
疾患の説明

不安障害

不安障害とは*コラム案内:「不安の定義」、「そもそも不安とは何か?」に関してはこちら不安に関する障害は複数の種類がありま...
疾患の説明

適応障害

適応障害とは適応障害は、明確なストレッサー(ストレスの原因になる出来事など)により引き起こされる情緒面や行動面の症状で、...
疾患の説明

相談していいか分からない

このページでのポイントはただ一つです。「具体的な病名が付いていなければ、カウンセリングで相談してはいけないか?」という疑...
PAGE TOP