お知らせ情報 自叙伝 出版のお知らせ 『漁師、のち、カウンセラー』上記タイトルで自叙伝を出版しました。POD出版という方法で出版した書籍で、書店には並びません... 2023.04.14 お知らせ情報コラム
お知らせ情報 心理検査で何を見るのか? 心理検査の種類心理カウンセラーが実施する心理テストには様々な種類のものがあります。・知能検査(WAISやWISCなど)・... 2022.12.04 お知らせ情報コラム
お知らせ情報 発達障害と社会適応について 発達障害の自覚あるいは疑いを持つ人が増えているカウンセラーの仕事をする中で、昨今は特に発達障害でお悩みの人が増えていると... 2022.11.13 お知らせ情報コラム
お知らせ情報 感情労働はなぜ疲れるのか? 感情労働とは何か感情労働は、「仕事上の必要に応じて、自分の感情をコントロールしなければ務まらない仕事」関谷大輝(著) 『... 2022.11.01 お知らせ情報コラム
お知らせ情報 カウンセラーへのよくある誤解 心理カウンセラーはまだまだ認知度が低い心理士として仕事をしてから私自身まだ約4年(2022年9月現在)しか経っていません... 2022.09.27 お知らせ情報コラム
お知らせ情報 コミュニケーション能力は改善可能か? コミュニケーション能力とは何か?コミュニケーション能力は訓練によって改善できるものなのかどうかを考える前に、まずはコミュ... 2022.08.16 お知らせ情報コラム
お知らせ情報 開業カウンセラーに相談するのはどんな時か? 開業カウンセラーへの相談は最後の選択肢?一般的に、現代の日本において、人が悩み、心の健康を損ねる事態に陥った時に取る行動... 2022.07.26 お知らせ情報コラム
お知らせ情報 カウンセラーに話すことの意味 心理カウンセリングの場はクライアントにとって、(ほとんどの場合)話すための場所です。友人や知人、家族でもなく、カウンセラ... 2022.06.19 お知らせ情報コラム
お知らせ情報 「心の病が治る」とは何か? カウンセリングに来る時の3つの不調「心の病が治る」とはどういうことかを考える前に、心の病を抱えた人が訴える不調をまとめて... 2022.05.16 お知らせ情報コラム
お知らせ情報 感情の90秒ルール 『奇跡の脳』『奇跡の脳』の作者である、ジル・ボルト・テイラーさんは、脳科学者であり、また脳卒中を体験した当事者でもありま... 2022.04.30 お知らせ情報コラム